スタッフブログ
土用の丑の日
こんにちは!
蝉の声も多く聞くようになり、夏らしい感じがしてきました。
七夕も終わり、次の食べる楽しみを探していましたら土用の丑の日があるではありませんか!
いつもは鰻を食べて満腹になったお腹をさするだけですが、土用の丑の日について少し調べてみました。
土用とは立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間を指し、次の季節に変わるための準備期間と言われています。なので本来、土用の丑の日は年に4回あるという訳ですが、立秋前の夏の土用の丑の日が一般的に広く知られているようです。
そして丑の日は日にちを十二支で数えたとき、丑に該当する日だそうです。昔は時刻や方角、日にちを表すのに十二支が使われていたそうです。
時代劇などで「巳の刻」とか聞いたことありませんか?
土用の間(18日間)に丑の日が2回あると2回鰻が食べられるということですね♪
今年は7月24日(水)と8月5日(月)、まさに2回鰻が食べられます!!
鰻には、目の健康に欠かせないビタミンA、疲労回復効果があるビタミンB1、ほうれん草の約6倍含まれるビタミンB2、血管を丈夫にして血液をサラサラにする働きがあるEPA、DHAなどの栄養素が豊富に含まれています。
土用の丑の日には鰻を食べて元気に夏を過ごしましょう!
小坂井接骨院
〒441-0103豊川市小坂井町中野54-12カルナドラッグ内
0533-95-1377
#豊川市整体 #腰痛 #肩こり #骨盤矯正 #頭痛 #マッサージ# 産後矯正# 坐骨神経痛# 膝痛# 豊川市接骨院 #足つぼ #マタニティ #もみほぐし #眼精疲労 #インナーマッスル #筋膜リリース #肩甲骨 #ダイエット #交通事故 #猫背矯正 #O脚矯正 #ムチウチ